ゲーム

Steam 火山の娘 感想・評価

ゲーム
いつもの前振り

俺「そういや美少女育成ゲームって昔流行ったよね?」

回答「プリンセスメーカー・誕生・卒業。私は加藤派でしたね…」

※現在下書き&追記中記事です。

というわけで今回の記事はsteamの美少女育成SLG:火山の娘です!

なお、今作の開発・販売:Egg Hatcherさん(Steam版)

何やら中国の大学を卒業した学生2名により開発されたそうな。

元々2023年頃に販売元:Gamera GamesさんにてSwitch版リリースの発表があったものの、結局2025年7月時点ではリリースされておらず…(開発中止となったよう)

何かあったんでしょうかね?

とりあえずSteam等のPC版しかないのでご注意ください。

それとは別で、同開発陣による次作育成SLG:明月の娘が2026年リリース予定で開発中との事!

内容的に中華なファンタジー武侠モノのようなので、そういうのが好きな人はとりあえず今作でゲームの流れを掴むのにはいいかもですね!

今回のお品書き↓

スポンサーリンク

あらすじ:ゲーム紹介

悪い点:3点

悪い点
  1. 誤字・ローカライズ漏れあり!
  2. 敵の魔法攻撃の説明がない
  3. 物語的に辻褄が合わない気が…?

悪い点①誤字・ローカライズ漏れあり!

私的にはある程度の誤字は流してしまう方だと思ってますが、今作においては結構気になってしまった。

特に…

ウーバー:父(プレイヤー)の初期名ですが、折角名付けた名前が呼んだり呼ばれなかったりすると感情移入先から離されてしまうことがチョイチョイあるかな?

おそらく変数設定されてないんだろうけど、この辺をもうチョイ修正しておいてほしい…

あとは、開発陣が中国の方だとは思うのですが

急にローカライズ漏れされると、なんというか興が冷める所がある…

海外ゲームのローカライズ漏れは日本語しか使えないプレイヤーからすると中々に厄介?

悪い点敵の魔法攻撃の説明がない

RPGパート限定の話ですが、敵の物理攻撃は「誰に」「どれだけ」ダメージが飛んでくるのか明確なのですが、魔法攻撃については全くの謎仕様。

誰に飛んでくるかはともかく、何の効果が負荷されるか喰らうまでわからない。

よくあるのが石化(1ターン行動不可)や行動順序を変える(これも1ターン行動不可同様)ですが、ダメージ魔法もあれば、いきなり即死だったりするパターンもあり、何が何やら理解できない…

基本的に攻撃を防ぎきれないモノと考え回避(確率)が重要なゲームだったりする。

悪い点物語的に辻褄が合わない気が…?

かなりネタバレになるので書けませんが、物語の核心的なエピソードを見ても?」感が強い。

その点はかなり評価に関わるかと思いますが、今作はあくまでも愛娘を育て、その将来を観る育成ゲームだという価値観が強ければ、まあまあ流せるのではないだろうか?

と、個人的には思う。

正直、物語重視の価値観今作をプレイすると評価として足を引っ張る系?

ストレートで理解できた人いるのかな?

では次に良い点へ!

良い点:7点

良い点
  1. セール利用でお得に購入!
  2. 愛娘がカワイイ!
  3. 育成SLG+RPG要素!
  4. 育てた娘の将来は?(職業エンディング)
  5. 育てた娘の将来は?(結婚エンディング)
  6. エンディングが多いからこその便利アイテム!
  7. 2周目以降はブースト効果!

良い点①セール利用でお得に購入!

いつもの事ですが、Steam通常価格:1,300円の所、2025年Steamサマーセール利用で-28%Offの936円で購入しました。

この記事を書いている時点で2周目クリア&2週目で取れるだけエンド回収、プレイ時間が33時間超えてる

この作品は以降の良い点によりさらに遊べる可能性(蒐集家向け要素)があるので、コスパとして見たらすごい作品かもしれない?

良い点②愛娘がカワイイ!

美少女育成SLGと言えば、コレですよね!

そうじゃなきゃ面白くない!(?)

ゲーム開始は6歳の娘が、18歳で聖エルマ騎士学院を卒業(成人)するまでの物語。

幼い頃の娘がカワイイのは勿論、

大きくなるにつれてお店で買える服も増えていき、ちょっとした着せ替え人形状態に…

改めてもう一度!

そんなカワイイ愛娘の成長を見守りながら愛でる作品!

そんな作品、お嫌いですか?

いや、嫌いであろうはずがない!(反語)

良い点③育成SLG+RPG要素!

一見平和そうに見える今作の舞台:火山国の国堺の森には魔物が潜む!

魔物発生の元凶とも言われる悪魔:鴞姫を討つ為に三大領主による討伐作戦が展開中!

そんな三大領主の若き見習い騎士募集拠点が聖エルマ騎士学院!

ハンズ家領主:勇者レベッサの活躍に夢中になった少々ミーハーな愛娘が学院に入学、同級生達と切磋琢磨する物語でもある!

そんな剣と魔法のファンタジー世界でバトルします!(※バトルがメイン要素というわけではない)

良い点④育てた娘の将来は?(職業エンディング)

プリンセスメーカー等の育成SLGと言えば、育てたキャラがその後どうなったのかのエンディングがある事。

今作ではステータスやどんな行動をしたかで娘の将来の姿(職業エンディング)が変化します。

ちなみに私の娘の最初のエンディング↑

栄誉騎士として所属領主様の片腕として火山国を守るのであった!

そんな感じで騎士以外にも学術分野・芸術分野・一般職など、その職業エンドは多種多様!

しかも、各エンドで違った娘の成長した姿が描かれるので、完全クリア目指すなら複数週&戦略的な子育ても必要になってくる!?

あと、実際にプレイして思ったのは…

エンディング直前に各系統毎で職業エンディングを選べるのは良い仕様だと感じました。

ステータス・行動からこのエンドで固定!→別のエンド到達の為に再度最初からor途中セーブからやり直しという機会をある程度減らせます。

とは言え、今作の本当に凄い所は…

2周目で取れるだけエンド分岐させても、まだコレだけ職業エンドが存在する!?

正直圧巻のエンディング数に脱帽!

良い点⑤育てた娘の将来は?(結婚エンディング)

職業エンドとは別で娘の将来のお相手毎の結婚エンディングも存在します。

聖エルマ騎士学院で学生生活を送る娘ですが、同じく学園の同級生や先輩、仕えるべき領主は勿論、街では市井の方々等と接していきます。

会話やプレゼントで好感度が上がれば、冒険の仲間に誘えたり

デートに誘って楽しい思い出を!

更に更に!

好感度イベントなども発生!

流石は令和な昨今の事情もあり、昔で言うなら同性による「親友エンド」というものはなく、しっかり同性婚が認められた世界観となっています。

もっと言えば、一人に縛られない結婚の在り方など…

キャラ数もさることながら、その結婚の形も多種多様!

この辺に関してはプレイヤーの価値観があるのでなんともですが、開けた国:火山国なのは間違いない。

あとはそう…

クリア後のコレクション:寝室に居ないキャラ達にも結婚エンディングが存在するのでビックリします!

良い点⑥エンディングが多いからこその便利アイテム!

物語の最後半、某所にて今まで見かけなかったキャラがショップキャラとして登場します。

彼が販売しているアイテムこそ、ある意味便利アイテムというか…

各種対応したパラメーターをダウンさせる毒薬を販売!

結婚相手&結婚お祝い(?)の手紙の好感度調整や職業エンドの下位職を目指せるように調整可能!

なお、逆にパラメーターをアップさせるアイテムを販売するキャラもおり、プレイ中に2回は遭遇するはず。

エンディングが多い、多すぎる!な作品なので、こういった仕様は大変助かる!

だがしかし、コレだけで全エンディングに到達できるわけではないので最初から狙っていかないとダメなのですが…

良い点⑦2周目以降はブースト効果!

周回するであろうことを前提で作られている作品であり、

各エンディングを迎えたことで得たポイントを使い、6歳時点から各種パラメーターを盛って攻略が可能

特に武具のギフトはほぼ最強装備なので率先的に取りたい!

(※最初の探索で一人制覇してくる猛者な娘になるw)

もちろん、各ブーストに割り振ったポイントを初期化する事も出来るのでお好み調整が可能!

とは言え、この仕様でも狙って行かないと取れないエンディングもあるので注意!

ではまとめへ!

まとめ&今回の関連記事とオススメ

まとめ:

いつぶりからの美少女育成系ゲーム。

記憶を漁るとPCエンジンの卒業1&2、誕生。

PSではプリンセスメーカーゆめみる妖精、メルティランサーくらいかな?

久しぶりにプレイして思うのは…

娘かわえっ!

そして月日が流れると共にスクスク成長する娘!

快進撃に父さんタジタジな作品?

プレイ当初は文化的な娘を目指してましたが、まさかのRPG要素があることに心底驚き、急遽武闘派な娘に指導方針を変更しました(実話)

RPG好きなので、仕様的にはお得な作品だと思ったのは事実。

更に実話として、エンディング数多すぎてコンプリート無理だ!っと思ったのもぶっちゃけた話。

コンプリート勢(蒐集家)からすると、この価格でのやりごたえはかなりあると思われる。

して娘がカワイイ!w

私(ライトプレイヤー)的にはエンディング数をもう少し減らしても良いからエンディングの職業選択分岐を更に便利(累計行動回数分岐で下位選択可能へ)にしたり、職業分岐のヒント(特に累計回数)を見れるようにして欲しかったかな?

あとは誤植と言うかローカライズ漏れも…

縛りプレイとか気にしなければ、畑と肥料、探索による食材で料理作って行動力を回復していけばひと月である程度行動し続けられます

基本的にパラメーターは上げやすいが、職業エンドでの隠れ条件として累計行動回数は意図的に調整しないと分岐するのは難しい作品だとは思う。

娘の将来はこんな仕事について欲しい!そして、結婚相手は…

というように、2周目以降は父の希望(コレクター精神)を基に娘に頑張ってもらう作品に変わる?

そんな感じでコスパが高いと言うか、やり込み要素がメッチャある作品かな?

今回の関連記事とオススメ

●名作SRPG:連邦軍視点の第2次ヨーロッパ大戦↓

●あんな世界で巨獣の背中で村開拓サバイバル!↓

●竜の背中でスローライフな村開拓!?↓

●アイドル経営はキレイ事だけではない!?↓

●純愛を求めるダークファンタジー作品↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました