ゲーム

Steam版 白き鋼鉄のX 感想・評価

ゲーム
いつもの前振り

俺「身体を蝕む 基板ごと壊せっ!

回答「こだわり捨てたら 記憶解放そこのけフルボリューム

※というわけで書きかけ下書き状態です。

今回の記事は2Dアクション:白き鋼鉄のX(イクス) THE OUT OF GUNVOLTです!

さてガンヴォルトの名称があるように元々は「蒼き雷霆 ガンヴォルト」シリーズの派生作品の様で、「蒼き雷霆 ガンヴォルト 爪」のサブ主人公:アキュラをメインキャラとした物語・ゲームとなっています。

ちなみに開発会社はインティ・クリエイツなのですが、私がココの作品を触れだしたのは「ぶっ壊れ爽快カードバトルRPG:カルドアンシェル」からになり、この作品のとある歌の影響により今作をプレイする運びとなりました…(良い点●)

2019年9月にリリースされた作品で、現在のプラットフォームはSteam、Switch、PS4等で遊べます。

スポンサーリンク

悪い点:2点?(追記中)

悪い点
  1. いろいろ説明不足?
  2. カルドアンシェル経由プレイヤーへの洗礼

悪い点①いろいろ説明不足?

チュートリアル的なシーンやメイン画面でのトーク等で少し補足されている程度

結局コレはどんな効果なの?というのがよくわからずにプレイしてました。

例えば、キスオブディーヴァとか普通にピンクの弾撃ってるだけのような?

あと、クロスランサーで敵を妨害した時、ショットは効かないけどオービタルーエッジは効くなど、その辺のヒントがないとなんだかよくわからんで終わっていく気が…(主に私)

※一応公式さんのHPで各技の説明はされている。(多分見ずにプレイするよね?)

悪い点②カルドアンシェル経由プレイヤーへの洗礼

今作の敵役で一番の注目と言うと…

やはりこの人!

私はカルドアンシェルプレイヤー、コノ人が何を歌っているか私は知っている!

だがしかし…

全力応援フルスロットル歌ってくれませんw

この事実に直面し詳細を調べた所、そもそもディーヴァとして歌っておらず今作リリース後のファンディスクとしてステージBGMから歌へと昇華されたそうな…

この開発さん、商売上手っスねw

とはいえ、イソラさんステージ開始と同時にBGM版:全力応援フルスロットルが流れ出すのでプレイヤーとしては大興奮だったのは間違いない…

では良い点へ!

良い点:6点?(追記中)

良い点
  1. セール利用でお得に購入可能!
  2. RoRoが歌で戦闘を盛り上げる!
  3. アクション苦手プレイヤーへの救済(大祓)
  4. アクション苦手プレイヤーへの救済(システム)
  5. ロックマンの系譜
  6. クリア特典SPステージ解禁!

良い点①セール利用でお得に購入可能!

いつものことですが、Steam版通常価格:1,996円ですが、今回私は2025年Steamサマーセールで購入、50%OFFの998円で購入してます。

今作の良い点は後述しますが、ちなみに私が今作をクリアした時間は約9時間。

クリアまでのステージ数は12ステージで1ステージがザックリ5~10分くらいのボリューム。

アクション苦手プレイヤーによる攻略なので本来はもっと早くクリアできると思われます。

なお、クリアした後はクリア特典的なステージが解放されますのでまだまだ遊べますね。

正直言うとアクションゲームとして良質な作品かつ、+αも良質な作品なので充分にコスパ良い作品と感じています。

良い点①フルボイス作品!

劇中イベントは勿論、ゲームの戦闘中もフルボイス作品!

というわけで恒例の声優さんチェック!(敬称省略・私基準代表作)

  • アキュラ(内田雄馬)ユーミル(百英雄伝)、伏黒恵(呪術廻戦)、アイン(オルフェンズ)、江渡貝(北海道)
  • RoRo(峯田茉優)キィ(カリギュラ2)
  • コハク(花守ゆみり):少年ドール(カリギュラ)、アキラ(よふかしの歌)、メルセデス(風花雪月)
  • ブレイド(石川由依):ニャアン(ジークアクス)、ミカサ(進撃の巨人)、フィリア(SAO)
  • イソラ(伊藤美来)五条一葉(風都探偵)

スクリームさんおるやんwwww

てか、初めてアノ人の名前知ったぞwww

(こんな機会で知る事になるとは…まさに運命ですなw)

というわけで、RoRoの中の人がカリギュラで歌いまくるキィの中の人ということは、当然のことながら歌上手いだろうなぁ…

良い点①RoRoが歌で戦闘を盛り上げる!

まさにコレ!

私のインティ作品1作目:カルドアンシェル同様に、ココの開発さんはゲームの盛り上げ方法として良曲をバンバン多様する大盤振る舞いの会社だと思っています。

とはいえ、ライブ展開までにクードスを貯めないといけないわけですが…

ただ、ゲーム中盤に差し掛かると遂にこのモードが解放されます!

モードダークネス!

正直に言うと、この曲目当てで今作買ったと言っても過言じゃない!

そんなプレイヤーのテンション爆上げ、ゲーム画面をド派手に演出!

代わりにピンチに追い込まれるアキュラくん!

良い点①アクション苦手プレイヤーへの救済(大祓)

プレイ開始時の私がまさにそうでしたが、アクション苦手プレイヤーからするとステージの道中は問題なくても、ステージ1のボス戦ですらも死んでしまう程にボスが強いと感じてました…

だがしかし、今作にはディーヴァ:RoRoがいる!

覚醒と復活の歌:大祓が流れ出すと、爆散したアキュラくんが不死鳥の如く舞い戻り、反撃ムーヴに移行!

ブリッツダッシュブリッツ消費なしで使用可能に!

正直、コレかかってくると

おっしゃあ、反撃だ~っ!」

プレイヤーテンション爆上げされますのでアクション苦手な人ほど好きになる曲だったり…

※ただし、死んでる為スコア0、強制Cランクになるがゲーム進行に影響なし。

良い点①アクション苦手プレイヤーへの救済(システム)

敵に接触(ロックオン除く)したり、被弾した場合、他の作品であればHPが削られるわけですが、

今作ではこのシステムにより、ブリッツが2以上残っていればダメージを無効化できます。

ブリッツは自動回復の他に手動で補給可能なので、こまめにリロードを挟めばカゲロウ&無敵時間である程度は敵の攻撃をやり過ごせます。

ただし、最初期の最大ブリッツは3つまでしかない為、ブリッツダッシュ1回+カゲロウ発動で即ブリッツ切れを起こすわけですが…

お金を貯めてアビリティ追加によりブリッツの最大値を増やすことも可能!

とりあえずブリッツの最大値が増えると立ち回りが強化されるので、優先的に強化したい!

他にはオーバードライブ中(ライブ展開中)にバフがかかるアビリティや、SP攻撃でHP回復などお金を貯めることでゲーム難易度を下げる事も可能!

もちろん、マゾいプレイヤー向けにアビリティ機能OFFもあるのでお好きに遊べます。

ところで、

ブリッツのリロード&カゲロウで無敵状態維持できるやん!

という、カゲロウ頼みの作品では決してなく、カゲロウ無効攻撃というのがもちろん存在します。

ココがプレイヤーの腕の見せ所だったりしますが、そこもアクション苦手プレイヤーへの配慮として…

敵を倒してLVを上げ、アキュラくんそのものの耐久性(HP)を上げることも可能!

実際の対処は回避がメインながらも、オーバードライブで防御力上げたりと被弾しても生存しやすくなるので、この辺もプレイヤーの力量を配慮してくれてて良かったです。

良い点①ロックマンの系譜

ちなみに私がプレイした事のあるのはロックマン1~3までですが、その頃から引き継がれる倒した敵の技を使えるのはお約束!

そして敵の技が使えるという事は…

まさにロックマン!

回避面では上記のカゲロウ等で往なし、攻撃面は敵の弱点に合わせたEXウェポンで補強が可能!

しかもボスと弱点攻撃によっては相手の行動を阻害することもあり、コレだけでもかなり攻略に役立つ事間違いナシ!

※ただし、あくまでも通常ステージの話でSPステージでは行動阻害や特効効果は無くなります。

良い点①クリア特典SPステージ解禁!

クリア後はSPステージが解放されます。

あのラスボスを倒した実力があるなら、このくらいは朝飯前!

と思ってはいたのですが…

明らかに敵の攻撃範囲拡大&トリッキーになってて笑ったw

なお、上述の通りEXウェポンによる弱点特攻や行動キャンセル効果がないのでガチバトルが展開される事に…

物語上、再戦時に少々物足りなさがあったのでより楽しい仕様にはなってるかな?

まとめ&今回の関連記事とオススメ

まとめ:

現在追記中…

今回の関連記事とオススメ

●歌バフによるぶっ壊れ爽快カードバトル!

●可愛いロボ少女とゲーマーが地球を救う!

●名作:幻想水滸伝の精神的後継作品!

●FE風花雪月の無双ゲーム!

●SAO作品:GGOへようこそ!

おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました