ゲーム

Steam版 ZERO ESCAPE 善人シボウデス 感想・評価

ゲーム
いつもの前振り

俺「再びノナリーゲームの幕が開ける!」

回答「どちらかというとABゲームが主体でノナリーゲームはオマケかな?」

※クリア済み・現在追記中の随時更新記事です。

今回の記事は打越鋼太郎氏によるADV、極限脱出シリーズ2作目:善人シボウデスです!

なお、前口上はいつもの通り後回しw

ちなみにZERO ESCAPEダブルパックが販売されているプラットフォームはSteam/PS4。Switchは対象外なのが残念…

元々がDS/3DS作品なのでSwitchにも展開されても良いような気も…

スポンサーリンク

悪い点:?点(追記中)

悪い点
  1. 収集要素と脱出難易度!
  2. 画面のチラつきが?
  3. 前作の超常ミステリー小話は?

悪い点①収集要素と脱出難易度!

前作:9時間9人との大きな違いとして、今作では脱出パートの難易度がHARD/EASYに分かれてます。

脱出内容(ミニゲームや謎解き)に違いは有りませんが、EASYでは何度も謎解きに挑戦しているとチームメンバーからの助言をもらえます。

雰囲気的には前作と同じようにプレイに口出ししてくるアレです。

謎解きに詰まったらステージ毎でEASYに切り替え可能なのですが、その代わり今作のシークレット(ゲーム世界の豆知識や裏設定等)が入ったファイルが金→銀に格落ちします。(回収シークレット減)

最終的に全シークレットを回収しようとすると金のファイル(HARD)で回収する必要があります。

設定の作り込まれた世界観の作品であり、何回もループしてフローチャートを広げていく作品。

その過程でこの回収作業を延々とやらされるのは流石に堪えるのではないだろうか?

前作の様にチームプレイ(ヒント)アリで脱出!

シークレットも謎解きお疲れ様でポンと気前よく渡してくれても良かったのでは?

とは言え、今作の裏技(劇中でも示唆されている)として、各部屋の金庫のパスワードは変わらない&シグマの記憶力を使えば即解除可能ではある。

それを有効活用してね!という開発陣の計らいかも知れないが、手間しかない様な…

今作の謎解きは難度が高いモノがあり、この仕様の影響もあって私は素直に詰まったら攻略ページを参照してたという…

悪い点②画面のチラつきが?

プレイしたのはSteam版です。

私の環境下でしか発生しないのかもしれませんが、ノベルパートで画面のチラつきが散見

SSからでは確認できないですが、良く似たケースで例えると…

回想シーンのモノクローム演出の映像の乱れ(起きたのは横線)みたいなのがたまに起こります。

映像が大きく乱れるという訳ではないのですが、少々気になりました。

悪い点③前作の超常ミステリー小話は?

あくまでも私の主観で書いてますが、前作:9時間9人の良い点として

引き込まれる様なオカルト&超常ミステリ!

この点で私は魅了されました。

しかし、今作は無いことはないが数は少なく、現実に関連した小話というのがほぼない。

極限脱出シリーズの世界観での小話という印象が強いです。

おそらく次作:刻のジレンマでも物語上この傾向は強くなると思われます。

正直、残念ではあったのですが、それ以上の驚きの物語が展開されるので、あくまでも私が前作に感じた良い点が弱くなったという印象を持っているだけです。

では良い点に行ってみよう!

良い点:?点(追記中)

良い点
  1. セール利用でお得に購入可能!
  2. 今作も豪華声優陣を起用!
  3. 前作登場+謎を抱えた今作キャラ参戦!
  4. シグマ&プレイヤー 脅威のシンクロ率!

良い点①セール利用でお得に購入可能!

いつもの如く、私はセールゲーマー。

今作はSteam版通常価格:3,190円なのですが、私が購入したのは2024年オータムセールにて70%OFFの957円で購入!

なお、今作ソフト名称:Zero Escape: The Nonary Gamesとなっていますが、

  • 9時間9人9の扉(今作:極限脱出シリーズ1作目)
  • 善人シボウデス(同梱:極限脱出シリーズ2作目)

2作入ったお得仕様(ダブルパック)となります。

要は、メッチャお得に購入可能!

1,000円以下でADV作品2本立て、しかもシナリオ&ディレクター:打越 鋼太郎氏が手掛けている…

コレって、カナリ気になりません?w

なお、↑は前作:9時間9人9の扉の良い点①のコピペですw

全くもってその通りなのでそのまま載せましたw(普通はそういう事書かんだろうを書く人)

良い点②今作も豪華声優陣を起用!

というわけで今作でキャストがガラリと変わりましたが、前作同様に豪華声優陣を起用された作品!

脱出(探索)パート以外のノベルパートはフルボイスなのも変わりなし!

では毎度恒例の今作声優陣を調べてみました!(私基準による代表作・敬称省略)

  • ファイ(小見川千明)シャオウー(GV爪)
  • ディオ(細谷佳正)七花(刀語)、ライナー(進撃)、膝丸燈(テラ火星)、常闇君(ヒロアカ)、谷垣(黄金北海道)、周作(この世界の片隅に)、止まるんじゃねぇぞ!(オルフェンズ)、翔太郎(風都探偵)
  • 天明寺(納谷六朗):カミュ(聖闘士星矢)、園長(クレしん)、仙水忍(幽遊白書)
  • クォーク(釘宮理恵)兄さん!(鋼の錬金術師の弟)、愛と正義の魔法少女メロール参上!(百英雄伝)
  • ルナ(能登麻美子)御苑洋子(神宮寺三郎プリズムオブアイズ)、コーデリア様(初代ヴァルキュリア)
  • 四葉(田村ゆかり):古手梨花(ひぐらし)、とがめ(刀語)、カオル(旦那が略)、ルル(デモンゲイズ)
  • アリス(田中敦子)バトー!(攻殻機動隊)、バーロット大尉(初代ヴァルキュリア)ランスローナ(デモンゲイズ)、クーヌス(ブレバン)
  • K(小野大輔):赤坂(ひぐらし)、エルヴィン団長(進撃)、鬼塚慶次(テラ火星)、猫田(うらみち兄)、万灯雪侍(風都探偵)
  • ゼロ3世(TARAKO)た~まちゃん(国民的小学3年生)、タルるート(マジカル)、ヘビメタコ(ラムネ&40)
  • ????(大塚明夫)少佐!(攻殻機動隊)、大佐!(メタルギア)、私は帰ってきた~っ!(核を撃つロン毛の少佐)
  • ???(榊原良子)恥を知れ、俗物!(Z&ZZ)、サーチアンドデストロイだっ!(吸血鬼撲滅機関)、私はロードスを愛しているのよ(灰色の魔女)

残念ながら今作での主人公:シグマの声はありません。

ダンガンロンパにも言えますが、国民的アニメの主人公がデスゲームの司会やるパターンって、スパイク・チュンソフトの決まり事なんですかね?

ただね、モノクマにしてもそうですが…

私のプレイ時期が遅かったのが悪いのですが、故人となられた声優さんが3人もいらっしゃる…(2025年時点)

亡くなられた後にプレイするプレイヤーにとってはもう…

非常に惜しい方々を亡くしてしまったという気持ちに苛まれるのが…

とは言え、故人の記憶や想い出等そういったモノは作品という形で世に残ります。

後にプレイするプレイヤーはソレを噛みしめながら存分に楽しむのが故人への手向けなのではなかろうか?

というわけで、大いに笑い演技に魅了されましょう!

良い点:前作登場+謎を抱えた今作キャラ参戦!

今作もノナリーゲームに参戦するのは9人のキャラクター!

本当に9が好きですねw

基本的に今作から初めてプレイする人はいない(非常にもったいない)とは思いますが、前作キャラも存在します!

超個性的なキャラによる心理戦&監禁状況からの脱出劇!

(約1名明らかにおかしい紳士キャラが居ますが)

そんな9人の中で、私の推しキャラは誰か!?

(読者 ̄- ̄):メガネキャラがいない以上、四葉かアリスかファイかルナの四択だな!

まあ、そう思うが良い!

正解は…

まさかと思うであろう…

すこっチ スケベで酒に目がない爺さんなのですが…

クォーク関連魅せるのは勿論、彼の魅せ場はそれに留まらず…

色々想うところ絶対に出てくるキャラだと確信しています。

そんな人ですね(´・ω・`)

良い点④:シグマ&プレイヤー 脅威のシンクロ率!

伊吹●ヤ「先輩! 初号機(シグマ)とパイロット(プレイヤー)のシンクロ率が!?」

赤城●ツコ「コレは!? シンクロ率300%なんて、ありえないわ!?」

葛城●サト「吉田君、応答なさい!」

という茶番を書いてしまうぐらいに、とあるツンデレ(ツンツンかもしれん)による女神の様な提案がなされ、主人公:シグマとプレイヤーのシンクロ率は最高潮へっ!

もちろん、そのシーンだけではないんですけどねw

なお…(´・ω・`)

まとめ&今回の関連記事とオススメ

まとめ:

現在追記中です。

今回の関連記事とオススメ

●前作9人によるノナリーゲーム!

●人は同時に2つの扉を通り抜けることが出来るか?

●人狼系ノベルゲームの名作↓

深海に沈む潜水艇、そこに最善の選択はあるのか?

●↓

おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました