俺「打越 鋼太郎氏の作品!」
回答「Ever17からやるべきだったのでは?(超個人的理由)」
※クリア済み&現在追記中の記事です
というわけで、今回の記事はミステリーADVであり、極限脱出シリーズ1作目:9時間9人9の扉Steam版の記事です。
なお、↑の前振りですが、「どの作品が最高かっ!?」という話ではなく、
「アンタの場合Ever17からやらんといかんのでは?」という自虐ネタなのでお気になさらず…
では今回のお品書き↓
悪い点:?点
- 画面設定について
- パズル要素の多い作品
悪い点①:画面設定について
最初フルスクリーンで遊んでいましたが、Xに感想を書込もうとした際(別画面移行時)に動作不良を起こすことがしばしばありました。
環境次第なのでしょうが、ウィンドウモードの方がストレス感じずに良いかも知れない?

なお、今作の画面設定はランチャー起動時の作品選択横にあるので、気になるならウィンドモードに変更しとくと良いかも?
悪い点②:パズル要素がかなり多い作品
それでも比較的に簡単に解けるには解けるのですが、物語をサクサク進みたい人(私)やパズル要素が苦手な人(私)的にはテンポが悪かったかな?
とは正直思ってはいる…
そういう人は純粋にノベルゲーム(選択肢型ビジュアルノベル)の方が合っていると思う。
逆にパズル・暗号解読が大好きなプレイヤーには良い点として捉えて貰って良い!
悪い点①:
良い点:?点
- セール利用でお得に購入可能!
- 探索シーン以外はフルボイス作品!
- 引き込まれるオカルト&ミステリ!
- 数字へのこだわりが凄かった作品!
- 日本語だからこその妙技!
良い点①:セール利用でお得に購入可能!
いつもの如く、私はセールゲーマー。
今作はSteam版通常価格:3,190円なのですが、私が購入したのは2024年オータムセールにて70%OFFの957円で購入!
なお、今作ソフト名称:Zero Escape: The Nonary Gamesとなっていますが、
- 9時間9人9の扉(今作:極限脱出シリーズ1作目)
- 善人シボウデス(同梱:極限脱出シリーズ2作目)
の2作入ったお得仕様(ダブルパック)となります。
要は、メッチャお得に購入可能!
1,000円以下でADV作品2本立て、しかもシナリオ&ディレクター:打越 鋼太郎氏が手掛けている…
コレって、カナリ気になりません?w
良い点①:探索シーン以外はフルボイス作品!
2017年ダブルパック仕様販売と共に声が付きました!
というわけで、恒例の声優さんを調べる(敬称省略・私の代表作)
- 淳平(鈴木達央):イツキ(SAOフェイタルバレット)、網口(十三機兵防衛圏)
- 紫(沢城みゆき):腐川冬子(ダンガンロンパ)、シノン(SAO)、鬼太郎(6期)、不二子(ルパン)
- 一宮(土師孝也):トキ(北斗の拳)、陳 国明(ヨルムンガンド)
- ニルス(櫻井孝宏):富岡 義勇(水柱)、ハセヲ(G.U.)、ファルディオ(ヴァルキュリア)、ゆきあつ(あの花)、マクギリス(オルフェンズ)、夏油(呪術)…てかキリがないw
良い点①:引き込まれるオカルト&ミステリ!
ゲーム中、所々で参加者から話されるオカルト&ミステリなエピソード!
こんなん大好きでしょ!
深くは書けませんが、タイタニック号関連やらEDT、トンデモ学説など…
「え、それ本当なの!?」
なお、念のため調べてみたけど、そのままの名前で書かれてませんw
元ネタを参照にゲーム中で名前や内容を変えてますのでご注意ください…
という感じに興味本位で調べてしまう…
そんな好奇心旺盛な方にオススメ作品!
てか、こういうの大好きっ!
形態形成場仮説(シェルドレイクの仮説)って本当仮説あるんだw
良い点?:数字へのこだわりが凄かった作品!
深くは書けませんが、そもそもノナリーゲームのルールとして…
- ゲーム参加者のバングルナンバーを足して数字根を作る。
- ナンバリングドアに書かれた数字と同じ数字根チームが通過できる。
- 1つのナンバリングドアに入れるのは3~5人まで。
更に参加者が強制的に嵌められているバングルナンバーのルールが加わるのですが、もしも希望のドアを開けるなら、誰が入る場合、誰と誰でないと数字根が合わないなど数字による制限が発生します。
もし、この扉を開けるなら誰と誰のバングルがいるから…など、数字=そのバングルナンバー所持者・どの組合せなら?等、物語上で論争する事になります。
しかも、数字というのは10進法だけでなく…
良い点?:日本語だからこその妙技!
コレも深くは書けません!
たぶんクリアした人には意味が解る!
たしかに、改めて○○名を●むとそうなる!
まとめ&今回の関連記事とオススメ
まとめ:現在追記中
意外とマジで打越鋼太郎氏作品やるなら、心の名作:デイグラシアの羅針盤のオマージュ元:Ever17からやるだろうな…
と、思ってたら…
そもそもAI:ソムニウムファイル買ってたでござるよ!w
まったく知識なしでピンときた作品をジャケ買いしてる人なので、たまにこういう事が起きる…
そういう偶然を楽しめ!(´・ω・`)
●深海に沈む潜水艇、そこに最善の選択はあるのか?
●人は同時に2つの扉を通り抜けることができるか?
●圧倒的コスパ:お笑い・ホラー・ミステリ・題名回収!
●人狼系読み物作品の名作!
●王道系コスパ良好 探索系RPG!
おわり
コメント